| 
       南アルプス北岳・間ノ岳・農鳥岳-2015年8月1日-5日 
  | 
    ||||
| コースタイム 3日起床3:30・出発4:45-御来光5:00-5:40中白峰山50-休憩-700間ノ岳15-8:25農鳥小屋43-9:35休憩45-10:00西農鳥岳-10:53農鳥岳 11:15-11:45下降点12:35休憩45-13:30休憩40-14:40休憩50-14:54大門沢小屋 4日起床5:00・出発6:30-7:20休憩308:00休憩15-9:25休憩40-10:00ゲート-10:05発電所20-10;35蓬莱館(入浴・昼食・宿泊) 5日蓬莱館9:55=11;25身延駅3629=(ワイドビューふじかわ6号静岡行)=13:01静岡11=(新幹線ひかり471号岡山行)=15:03新大阪  | 
    ||||
      
  | 
    ||||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ☆3時半起床で5時発だが、皆さんの早い事、早めの出発★ ボーコン沢の頭の横から御来光が拝めるが、テント場からは見えそうにない☆ | ||
 ![]()  | 
    
| ☆富士山との位置関係はこんな感じ★ 2008年に来た時もこんな感じで間ノ岳まで富士山にお付き合い頂いた・・・のち熊の平へガーンと降りた☆ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 
         ★何と少し歩き始め、少し高くなると御来光が・・・☆ 良かった早めに出て★皆さん思わず拝んでいます  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      
| ★皆さんの(*^_^*)が黄金色に輝き、心も輝いている事でしょう☆ 奥には2週間後に行く仙丈ヶ岳がドデカ★もう少し上がると甲斐駒も頭出す | |
![]()  | 
      ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ☆八ヶ岳・中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳も見え360度の展望★ あっと言う間に中白根山到着☆ 最高の笑顔で・・・☆ | ||
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★タカネツメクサ☆ | ★偽物の間ノ岳に騙された☆ | ★本物の間ノ岳に到着☆ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      
| ★振り返れば北岳が立派☆ | ★まん丸いのが甲斐駒の摩利支天☆ | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★間ノ岳をドドーンと降りると・・・☆ | ★農鳥小屋で休憩☆農鳥岳から引き返すSugerさんはここに不必要分デポ★ | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★次の目的の西農鳥岳・農鳥岳が遠く感じられる☆ | ★西農鳥岳通過して・・・☆ | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ☆農鳥岳まで後わずか・・・ガンバ★ |  ☆富士山に雲が迫り、頭のみになってしまった★ | 
      
![]()  | 
      ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★ここでSugerさんは引き返し、熊の平まで☆塩見、三伏峠まで降り、登り返し、荒川岳・聖岳など放浪して14日の朝、北沢峠で夏山Schoolに合流☆ | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★さて我々はここから大門沢まで急下降☆ | ★ご注意!!☆所々崩れています★ | ★ヨツバシオガマが出て来た!!☆ | 
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ☆やっと樹林帯を抜け沢に近づいていたが、降りる事は出来ない★ 降りても降りても着かない☆ | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      
| ★もう飽き飽きだが、お花畑で気を紛らわそう☆ | ☆シモツケとマルハブキの絡みが可愛い★ | 
| 
         ★まだかな小屋はと最後くらいの休憩していると、遠くで雷鳴がとどろく☆ やがてポツポツ★ やばい急ごうとその時、小屋の屋根が見えた  | 
      
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 
       ☆間一発、軒下に逃げ込んだとたん豪雨になった★ 1時間以上小屋前のテントで雨宿り、Beerタイム☆お陰で2本も呑んだ★午後は怖いね☆  | 
    |
      
  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ★3日の夜は朝残した棒ラーメンであっさりと☆ | ★4日の朝はカレーうどんで食欲そそる☆ | ★テント場の脇を飾るミヤマシシウド☆ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ★朝近くの水場を発見☆★ | ★下るだけなので5時起床、6時半発です☆ | ★時折、斜めに傾いた恐怖の吊橋☆ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ☆ブナ林の癒された場所でコーヒーブレイクとしよう★いつも山行部で行っている人はこんなThymeに感激!! ☆急にドドーンと下ります★ | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ★早川水系発電所に到着☆ | ★崩れた場所を迂回し、コンクリ道を延々と☆ | ★途中休憩場所があり、水道水とトイレ有り☆ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ☆日向は暑い暑いが・・・★ | ☆木陰は涼しい、流石山中だ★ | ★やっと奈良田発電所☆車来るまでテント干し★ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ★送迎車で今夜泊まる旅館で入浴☆ 昼食は肉丼だが、関東なので豚☆値切って700円★まだ高い | ★路線バスはヤマセミ号とカワセミ号がある☆ | |
☆2名はその日の内に帰宅部☆★6名は奈良田温泉でゆっくりくつろぎ、充分鋭気を養い、翌日ゆっくり帰宅☆ いい夏山で大変満足満足でした
  | 
    |||
| 
       |