| 
      
| 2014年9月7日 | 
   | 
        崖上に移動し全員セルフビレイをとる。  要救助者がその崖の途中で動けなくなったという想定で救助。 要救助者はバックアップ用にロープ(念のためクリムハイストで さらにバックアップを取っておく)でつながれムンターで下降。  | 
      |
   | 
        救助者がスタティックロープを持って降りていき、 要救助者の腰の下に自分のPASを通しメインロープと結束し お姫様抱っこ状態にする。 救助者と要救助者もクイックドローで結束。 それから上の救助チームが1/3システムで2人を引き上げる。 レスキューセンダーやIC(グリグリの大きい物)など普段使わない 機材なのでロープに対する向きをよく確認しないといけない。  | 
      |
   | 
        次の訓練。救助チームを崖上と要救助者下のテラスの2箇所に分散。  こう書くと簡単だが、4本もロープを使っても20人近くが懸垂下降で 降り、(時間短縮のためバックアップはとらず、ビナの間にロープを 通し摩擦を高める)狭いテラスに集まる(もちろんセルフをとる)と いう珍しい光景。 マムートの広告のよう。 要救助者と救助者が下降してくるのでICを使いチロリアンを張って 引き寄せる。  | 
      |
   | 
        
         最後。ザックを下にひき平らな場所を作りストレッチャーを広げ、  | 
      |
| ホーム >> 活動記録 >> 学ぶ・交流 | ||