馬場島から早月尾根を登り剱岳登頂、剱沢でテントを張る。剱岳、そして前剱、源次郎尾根、八ッ峰を眺める。 
        いつまで経っても見飽きることは無い。
         立山三山を経て、龍王岳・鬼岳・獅子岳と恐ろしい名前の山を越えていく。岩場の急斜面を降るかと思えば見事な 
        お花畑が広がっていたりと変化に富んでいる。ザラ峠を過ぎてしばらく行くと木道が出て来る。高山植物豊富な 
        五色ヶ原に入ったのだと判る。五色ヶ原から鳶山、越中沢岳と越え、ここからスゴ乗越へ標高差500mの大降り、 
        鎖の岩場をトラバースするところもあり、緊張する。しかし、すれ違う極く普通のおばさんは花の名前を口ずさみ 
        ながら、鼻歌混じりに歩いている。この差は何?と思う。それにしても遠い。行けども行けども着かぬスゴ乗越とは 
        良く言ったものである。スゴ乗越小屋から急登すると間山に到着、この辺りから雨が降り出す。北薬師岳に近づく 
        ほどにガラ場を行く。雲が厚く、雨も止まない。そんな中やっと薬師岳登頂、祠に祀られている薬師如来像に礼拝、 
        北アルプスを一望する大パノラマは霧に包まれて見えず、少し残念。 
         
         最終日は折立に降る、太郎平小屋を過ぎたところで朝陽が輝き、薬師岳の大きな山容が姿を現してくれた。 
        無事の山行を見守ってくれた薬師岳に感謝し下山した。 
         
         |