| 2014年9月20日〜23日 | ||
| 日程 19日 22:00 梅田発阪急バス〜 20日 5:40 富山駅前着 富山地鉄6:12〜7:18立山8:10〜8:17美女平8:25〜室堂9:46・・・10:40雷鳥平・・・12:25別山乗越・・・ 13:05剱沢(テント) 21日 剱沢6:15・・・6:40剣山荘・・・7:10一服剱・・・8:02前剱・・・9:35剱岳・・・13:40剱沢(テント) 22日 剱沢5:45・・・6:30別山乗越・・・7:40室堂乗越・・・9:27奥大日岳・・・雷鳥平(テント) 23日 雷鳥平・・・室堂バスターミナル8:00〜弥陀ヶ原(2時間ほど散策)〜立山〜富山13:10〜16:37大阪  | 
      ||
   | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 21日 快晴の朝、剱沢のテント場 | 一服剱を下ると前剱が目の前に聳えている。 急なガレ場を登って行く。  | 
        前剱からの剱岳、山頂に登山者の姿も見える。 | 
![]()  | 
           | 
        ![]()  | 
      
| クサリ場を登る。 |  カニのタテバイ、先行の登山者を見ながら少し待つ。 先週の3連休には何と3時間待ちだったとか。しっかりとした鎖や鉄の棒が打ち込んであり、岩も安定している。  | 
        タテバイを登り終えて横にトラバース | 
   | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
|   9時35分剱岳山頂に着く。北方稜線のルートに少しだけ 足を踏み入れると八ツ峰がよく見える。中央の平たい 岩が熊の岩、テントが3〜4張り見える。その間が 長次郎谷、映画「剱岳 点の記」で登っていた谷、 この日もう少し右の源次郎尾根にも多くの人が見えた。  | 
        下りはカニのヨコバイ(登りと別ルート)を通り、 前剱のガレ場を慎重に下りる。  | 
        剱沢小屋に寄ってビールを買う。小屋の前に りっぱな表示柱が立っていたので剱岳を背に一枚。 今回2名は初登頂、おめでとう!  | 
      
![]()  | 
           | 
        ![]()  | 
      
|    翌日、テントをたたみ、別山乗越を越えて、 室堂乗越まで下る。そこにザックをデポし、 身軽に奥大日まで歩く。剱岳を右手に見ながら・・・。  | 
        奥大日へ続く登山道、左の端っこのポコンと なっている山の後側が奥大日岳(見えない)  | 
        チングルマと剱岳 | 
   | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 紅葉と剱岳 | 室堂乗越目指して下る。右手に天狗平と立山道路 | テント場(雷鳥平)からの立山、少し色づいてきたかな。 | 
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 23日バスを途中下車し、弥陀ヶ原湿原を歩く。外回り1時間ほどの遊歩道、何度も立山に来ているが、ここは初めて。 | 餓鬼田 と大日尾根 | ナナカマドとすじ雲 | 
| ホーム >> 活動記録 >> 年度別山行記録 >>2014山行記録 | ||