| 
      ||
| 2014年5月10日〜11日 | ||
| コースタイム 10日 9:15大阪発敦賀行〜10:28安曇川駅10:40〜11:10朽木学校前12:30〜14:01木地山バス停13:10・・・14:52駒ヶ岳西尾根分岐 ・・・15:07駒ヶ岳15:20・・・16:12与助谷山16:23・・・17:05桜谷山17:15・・・17:38木地山峠・・・17:45テント場 11日 5:00起床テント場6:53・・・7:07木地山峠・・・8:26百里ヶ岳9:00・・・9:25百里新道分岐・・・9:50白石山10:00・・・10:10根来坂峠 ・・・10:55焼尾地蔵堂・・・11:45小入谷登山口  | 
      ||
   | 
           | 
        ![]()  | 
      
| 朽木学校前バス停・・・ 前回もそして次回もこのバス停で乗り降りする。  | 
        ブナ林はすっかり緑色に染まっていた。 | 前回下りて来た分岐に到着、 ここから今日の第4回が始まる。  | 
      
   | 
           | 
           | 
      
| 駒ヶ岳から続く県境尾根の稜線は風がきつい。軽い登り下りを繰り返し、桜谷山から 木地山峠に向けて下りてくる。 写真では緩く見えるが、かなり急な下り。  | 
        今日の目的地、木地山峠。 テント場はこれよりさらに下る。  | 
        大きな栃の木の下に一張り分の平地を 見つける。水も近くの沢で汲み、 一晩ここでお世話になる。誰もいない。 静かないい所だった。  | 
      
 ![]()  | 
         ![]()  | 
         ![]()  | 
      
| 翌日百里ヶ岳を目指して歩く。 風もなく晴れ。  | 
        百里ヶ岳、何年か前は木が茂って 展望がなかったらしいが、今は展望良好。  | 
        遠くに伊吹山、南には蓬莱山、 武奈ヶ岳、蛇谷ケ峰が・・・。  | 
      
 ![]()  | 
         ![]()  | 
         ![]()  | 
      
| 空は青くていつまでもここにとどまっていたい。 | 百里からの下山途中のりっぱなブナの大木 | 根来坂峠、次回はここから おにゅう峠に向けて最後のトレイル  | 
      
 ![]()  | 
         ![]()  | 
         ![]()  | 
      
| オオイワカガミがたくさん咲いている。 | あたりの山も緑・緑・緑 | 下りて来た里に茅葺の家 | 
| ホーム >> 活動記録 >> 年度別山行記録 >>2014山行記録 | ||