
                                                                           2014年5月3日〜4日
            何回かのトレーニングを経て、いよいよ本番の立山へ女性5人で行ってきました。3日室堂到着時は全くのホワイトアウト状態で
          何も見えません。 前の足跡を頼りに雷鳥平のテント場へ。テント設営後しばらくすると次第に青空も見え始め、翌日の好天を期待
          させました。4日は予報通り快晴に恵まれ、雷鳥坂を登り切ると剣岳をはじめ北アルプスの素晴らしい展望が広がりました。しかし、
          稜線上を進むにつれ次第に風が強くなり、真砂岳から下山することになりました。5日も悪天候のため、一日早く下山。それでも雪
          山の楽しさと厳しさを味わえた貴重な山行となりました。
コースタイム
          3日   集合6:45JR大阪7:09発(サンダーバード)=10:22着 富山・・・富山地鉄発11:10=立山発13:00発(ケーブルカー)
               =美女平(高原バス)=15:05着 室堂15:20発〜16:10着 雷鳥平      テント設営
           4日   4:00起床   テント場発5:35〜7:20別山乗越7:37〜8:14別山8:20〜9:45真砂岳〜(大走りルート)〜11:25テント場
          5日   5:00起床   天候の悪化により早めにテント撤収    テント場発7:35〜8:20室堂(立山ソバの朝食)=美女平=立山
                (グランドサンピアにて日帰り入浴、割引チケットで500円、送迎あり)=富山(昼食)15:22=18:30新大阪
   | 
           | 
        ![]()  | 
      
| 3日:雷鳥平に着くと色とりどりのテントが 並んでいました。  | 
        夕方からこの青空です。 明日の好天を予感させます。  | 
        立山をバックに笑顔の5人 。 | 
   | 
           | 
           | 
      
| 4日:やっと登りきった剣御前小屋から の眺めです 。  | 
         いよいよ稜線上を出発!通りががかりの 若者 パーティーに撮ってもらいました。  | 
        雪上を慎重に一歩一歩進みます。 | 
   | 
           | 
           | 
      
| いつまでも眺めていたいこの絶景!! | 途中、雪のないこんな道も・・・ 雪とのミックスになるととても歩きにくい。  | 
         どうです、なかなかカッコいいでしょう?! 真砂岳からの下山途中にて。  | 
      
   | 
           | 
           | 
      
| やっとテント場が見えて来たあ〜〜! | 5日:雷鳥荘の手前でライチョウに 出合いました。山と同じ色ですね。  | 
         室堂で食べた白エビ入りかき揚げ天ぷらの おソバがおいしかったです。  |