ホーム >> 活動記録 >> 年度別山行記録 >>2012山行記録
| 
       | 
    |
![]()  | 
      丹波路ハイク 丹波石生城山〜黒井城山(猪ノ口山) 2012年10月08日(祝) 秋晴れの体育の日、丹波市が主催の第1回目のロングランの縦走に参加。 朝が早く、尼崎7時52分の丹波路快速の一両目に、それぞれの近隣駅で 乗るように連絡が来た。私事ですが3日間で出歩いていたので、起きれる か心配だったが、気を張ってたお陰で、何とかセーフ。  | 
    
| 
       | 
    |
| コースタイム 尼崎7:52=8:28石生駅55-9:03登山口-9:16鉄塔-9:30城山-9:46休憩-10:15愛宕山-権現山10:37-鉄塔-11:07天王坂(道路)-11:45亀の座(休)55- 13:32ヨコカワ峰(休)45-千丈寺山-14:40猪ノ口山(黒井城山)52-15:27興禅寺37-15:45黒井駅16:11=16:54篠山17:07=18:10尼崎  | 
    |
| 
       | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 石生駅8時23分着。集合は40分です。 | ここは丹波市氷上町です | 一回目なのでごたついて、55分の出発となる。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 1人は申し込みが間に合わず、当日参加の64番の最後です。大勢の人がずらずら・・なぜか途中で下がる?我々武庫労山5人は分かれ、尾根に取り付く。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| Topは間違いに気付き、他の尾根上がり、城山手前で休憩している。我々は団子はイヤなので先に行って休憩。ヒカゲツツジ咲くの向山が目の前だ | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| このゴルフボールみたいな茸は何? | ここら辺は古墳が多そうだな〜〜 | 権現山手前大崎でエスケープの道1あり | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 権現山へは右の巻き道を行くが、急な登りで、人が団子になっている。愛宕山の下部では大きな岩が出てくる。権現山は愛宕山から少し登った場所。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 前半はとっても急な登り下りの繰り返しを3〜4度・・・こりゃ低山だが、累計高度差は凄くいってそうだ〜〜 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 先を歩くKさんはとっても早っ・・・後続が続かない | ここを降りると前半?終了・・・ここがエスケープの道2・チェックポイント↑↑ | |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ここから五大山(以前行った)-五台山への径だ | ここの登りも半端じゃないので、鉄塔で沢山の人が休憩・・・我々はパス。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ここ亀の座までの登りが一番きつい・・3回目は少し長めの休憩。若いランナーさんが一緒させてって。もちろんOKですよ。 鉄塔の明るい道下山。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 油良坂は関電道から行く。 ランナーの若き女性は下りが苦手で遅れ気味だが、登りでどんどん付いてくる・・・素晴らしい!! | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 三日月山からは五大山へ繋がる道があるはずだが、今回は手前で巻いている・・行きたかった。吹上が最後のエスケープの道3・16時30分制限の場所 | 
![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 城址の前に秋の実りが具えてあります。 名残惜しいが、16時の電車で帰りたいのでそろそろ降りよう(15時台は電車なし)・・・ ・(^_^)/~~サヨナラ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| これが最後の長階段・・・やがてゴールです | 氷上町から春日町になった | ススキの似合う季節になって来た〜〜 | 
![]()  | 
      下山近くには春日の局の生家の 興禅寺です。せっかくだから見 学しましょう〜〜 ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ここらは寒いのか、まだ彼岸花が綺麗だ〜〜珍しい黄色の彼岸花みっけ!! 今年は9月の19日から20日余りまでずいぶん長く彼岸花に逢え得した。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 白シュウメイ菊はとっても清楚。 ススキの袂にナンバンギセル発見!!初めて見たので感激。o@(^-^)@o。ニコッ♪ | |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 薄紫のシュウメイ菊 | ヤマジノホトトギス | カワラナデシコ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ゲンノショウコ | お庭の手入れも良く、秋らしい雰囲気が味わえ、長く歩いた身体が癒された感じ・・・ | |
![]()  | 
       興禅寺に誘ってくれたHさんに感謝感謝です![]() 桜の古木もあり、春はさぞかし綺麗だろうな〜〜 駅前には春日の局の幼小時代のお福さんの銅像  | 
      ![]()  | 
    
| 主催者側は20kの縦走だと言っていたが、カシミールで測定すると12,6k。累計標高差は2364m、6時間55分歩いた。お疲れ様でした。18時10分尼崎着。 | 
![]()  | 
    
| 
       | 
    
| このページのトップへ |