| 2012.08.04 | |||||||
|     記念行事として、いくつかのチームに分かれて、いろいろなコースから徳沢に大集合です。テント場・徳沢園・徳沢ロッジ へと三々五々到着し、午後7時テント場に集まったのが40名程。それぞれの山行を紹介して1時間余りの楽しい時間を過ごしました。  | 
      |||||||
《其の1》 「一の沢登山口〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地(徳沢)縦走」  H&Uの2名で槍、穂高の展望を楽しみながら徳沢をめざす。  | 
      |||||||
| 8/2夜 松本行き高速バスで出発 8/3 大糸線 豊科駅より一の沢登山口から入山 一の沢登山口7:40→胸突八丁10:20→11:42常念乗越 写真撮影後 生ビールを飲みながら槍、穂高の眺望を楽しむ 19:00就寝 8/4 3:20起床  常念小屋4:20出発→4:55常念岳八号目付近でご来光  | 
      |||||||
常念岳山頂より槍の展望  | 
        蝶槍よりの常念岳  | 
        徳沢(合流)  | 
      |||||
《其の2》 「上高地〜槍ヶ岳〜大キレット〜北穂高岳〜涸沢〜徳沢 縦走」 女性5名で大キレットに挑みました。 重い荷物で振られる危険を避けて、小屋泊にしての緩急取り混ぜた3日間の山行。 核心の大キレット、 飛騨泣きをクリアした後に北穂高小屋で味わう雲上人の気分は最高でした。  | 
      |||||||
| 8/1  上高地行 新大阪 22:30発 夜行バス 8/2 上高地着 5:20 出発 6:00→明神 6:50→徳沢 7:40→横尾 8:50→槍沢ロッジ 10:40→殺生ヒュッテ 14:45 8/3 殺生ヒュッテ 6:05→槍ヶ岳 6:45→中岳 8:10→南岳小屋着 9:50 小屋発 10:10→長谷川ピーク 11:10→A沢のコル 12:20→ 展望台 13:25→北穂高小屋 14:10 北穂高小屋泊 8/4 小屋発 6:35→涸沢ヒュッテ 10:10→ヒュッテ発 11:30→横尾 14:10→徳沢園着 15:10 8/5 徳沢園発 8:00→上高地 9:40=(タクシー)=松本=(しなの10号)=名古屋=(新幹線ひかり)=新大阪着  | 
      |||||||
屏風岩に登る男性3人組と 互いの健闘を期して横尾にて  | 
        核心の大キレットへの朝 槍をバックに緊張の面持ち  | 
        無事大キレットをクリアして、一息 ついた後もう一つの難所飛騨泣きへ  | 
      |||||
夕日に染まり始める空を バックに見る大キレット  | 
        今日もさわやかな朝、雲海に 浮かぶは2週間後に登る八ヶ岳  | 
        脚は疲れているが心は軽い 涸沢に下り、皆の待つ徳沢へ  | 
      |||||
《其の3 》 「上高地〜涸沢(ベースキャンプ)〜奥穂高&北穂高〜徳沢」  | 
      |||||||
| 
         8/1  8/2 8/3 8/4 8/5  | 
      |||||||
2日目 ついに北穂高岳に登頂! 岩場、クサリ場ありの山は奥穂高岳より 変化に富んでいた。  | 
        兵庫県姫路工高の皆さんと。最初から最後 まで同行程ということで、「兵庫の若者」に 元気をもらう。  | 
        両日とも、早朝にあかね色の穂高を仰ぐ。 涸沢テント場から  | 
      |||||
| 《其の4》 「中の湯登山口〜焼岳〜西穂独標〜徳沢 & 徳本峠」 8/2〜5  | 
      |||||||
![]() 中の湯登山口付近で いきなり小熊に出会う  | 
        ![]() 噴煙上げる焼岳北峰も近い  | 
        ![]() 楽勝のHグループと 焼岳頂上で合流  | 
      |||||
  西穂山荘でロープウェー組と合流  | 
        ![]() 西穂独標を下る 快晴で富士山も見えた  | 
        ![]() 徳沢に大集合 各山行の報告パーティー  | 
      |||||
《其の5》 「屏風岩雲稜ルート」 8/2〜3 両日とも天気が良く、快適な登攀ができました。 先行、後続パーティーはなく、私達3人の貸切でした。 登攀終了点から屏風の頭までのヤブ漕ぎには少々閉口しましたが、これがアルパインなのでしょう。 屏風の頭からの360度の展望は感動的です。パノラマ新道を使って徳沢に下山しました。  | 
      |||||||
| ホーム >> 活動記録 >> 年度別山行記録 >>2012山行記録 | |||||||