|   | 
      ||
| 2011.08.27〜29 | ||
| コースタイム 8月27日 JR尼崎駅発6:30=駒ヶ根IC=仙流荘発12:45=バス=北沢峠・・・北沢駒仙小屋テント場14:00 (泊) 8月28日 テント場出発5:55・・・仙水小屋6:30・・・仙水峠7:10・・・駒津峰8:45・・・甲斐駒ケ岳着10:30 発11:00・・・駒津峰12:00・・・ 双子山12:50・・・北沢峠14:20・・・テント場14:30 (泊) 8月29日 出発4:00・・・二合目4:35・・・三合目5:05・・・五合目6:10・・・小仙丈ケ岳6:45・・・仙丈ケ岳山頂着7:55 発8:15・・・小仙丈ケ岳9:00・・・ 五合目9:45・・・テント場11:05 撤収11:45・・・北沢峠11:55 バス出発12:15=バス=仙流荘着13:05 (入浴) 出発14:45=伊那IC=JR尼崎着20:00頃  | 
    ||
|   車2台に9名が分乗して南アルプス 甲斐駒・仙丈へ行ってきました。 幸い雨は夕方から夜にかけて降っただけで行動中はほとんど降らず、眺望も しっかり楽しむことができました。  | 
    ||
| 《8月28日 甲斐駒ケ岳》 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
|  昨夜からの大降りの雨が小糠雨に落ち着い たものの、まだすっきりしない中カッパを着て テント場を出発したが、ここ仙水峠に着いたこ ろにはすっかり上がり、青空も見え始める。 雨に洗われた針葉樹林と苔の緑、そして沢 の澄み切った水の美しさに感動しながら始まっ た甲斐駒登山。  | 
        駒津峰に着いたころには、青空が広がり周囲の 山々も雲間から見え始める。 だが北岳、仙丈ケ岳 はいまだ雲の中。  | 
      花崗岩のガレ場から見る摩利支天。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
|  夏休み最後の日曜日、大勢の人が行きかう 中、見えてきた頂上を目指す。  | 
      甲斐駒ケ岳山頂にて。 | 駒津峰まで戻り、双子山経由で北沢峠へ。 | 
| 《8月29日仙丈ケ岳》 | ||
![]()  | 
         | 
      ![]()  | 
    
|  昨夜も雨が降っていたが朝には上がり、 今日はカッパ無し。12時テント撤収すべく暗い 中出発。樹林帯を抜け視界が広がる頃には すっかり夜も明け、振り返ると遠くに八ヶ岳が くっきりと見える。  | 
          はい松の茂るなかを緩やかに小仙丈ケ岳へ。 | 
      北岳〜間ノ岳の稜線もくっきりと。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
|  小仙丈ケ岳〜続く快適な散歩道。 この先 岩場下りを少し楽しんだ後、緩やかに登って 頂上に到着。 途中トウヤクリンドウやウスユキソウなど いく種類かの高山植物にも出会う。  | 
         快晴の空の下 360度の大パノラマを堪能して 今回の山行も大満足。  | 
         予定より早くテント撤収完了。快適な テント場に別れを告げ、帰路に着く。  | 
    
| ホーム >> 活動記録 >> 年度別山行記録 >> 2011山行記録 このページ | ||