| 行ってきました、鋸岳 | 
               
    
                鋸岳は甲斐駒ケ岳の北に連なる、ゴツゴツした山です 
                今回は、兵庫労山初級登山教室の修了山行 
                下見のメンバーに参加させて貰い3名で行きました。 
                8/26日(金)の夜にJR三宮に集合してを車で出発、戸台口を目指します。 
                8/27日(土)はバスで北沢峠へ。双児山〜駒津峰〜甲斐駒ケ岳〜六合目小屋まで。 
                8/27日(土)はバスで北沢峠へ。双児山〜駒津峰〜甲斐駒ケ岳〜六合目小屋まで。 
                ツアーの登山客で一杯。鋸岳に向かう登山者は居ないようでした。 
                針金のトラバースや鎖場を通過して、六合目小屋に到着。小屋は修理されていて快適。 
                この日は、私達3名と3名の単独者が同宿となりました。内1名は鋸岳からの逆縦装者でした。 
                8/28日(日)深夜の雨も収まり、朝のガス雨の中を出発。岩稜のアップ、ダウン。鎖場を通過 
                しながらの縦走で気が抜けません。おまけに岩は濡れています、慎重に慎重に行動しました。 
                鋸岳に着いたときには青空が広がってたいました。鋸岳からは、角兵衛沢を下ります。 
                岩の安定しないガラ場と隠れた木の根でスリップする根樹林の2時間半の下りです。 
                戸台川は雨で少々増水。靴を脱いで、裸足で渡渉しました。その後は、サンサンと照る 
                光を浴びながら、2時間半を歩いて戸台大橋に到着しました。運よく、北沢峠からの 
                バスに乗せてもらって戸台口へ着きました。歩くと1時間は掛かるでしょう。バスだと 
                わずか10分足らずです。入浴の後、神戸へ車を走らせました。 
                行動記録 
                8/27日(土)  6:35北沢峠6:53〜7:33休憩7:38〜8:20双児山8:26〜9:03駒津峰9:10〜 
                9:52麻利支天分岐手前10:00〜10:23甲斐駒ヶ岳10:36〜番線のトラバース10:56〜 
                11:16休憩11:20〜鎖場11:20〜六合目小屋11:43着 
                行動時間4.35時間 休憩0.39分 実働3.56時間 
                8/28日(日)  六合目小屋4:27発〜4:55休5:01〜三ッ頭5:27〜5:45休5:52〜 
                6:23中ノ川乗越6:30〜7:00第二高点7:08〜大ギャップ下7:20〜7:50鹿の窓8:00〜 
                8:07小ギャップ8:15〜8:30鋸岳8:43〜角兵衛沢ノ頭8:58〜9:15休憩9:22〜 
                10:00大岩下ノ岩小屋10:14〜11:00休憩11:09〜11:30戸台川出合(渡渉)12:00〜 
                第1渡渉点12:57〜13:22休憩13:33〜14:05駐車場14:10〜戸台大橋14:37着 
                
                
                  
                    
                      
                        | 行動時間10.00時間 休憩2.00時間 実働8.00時間 | 
               
  
 
         
         
                 | 
               
            
           
         
         |