2010年7月17〜19日 | 
    |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 南精進ヶ滝 | 白糸の滝 | 五色の滝 | |
| コースタイム | |||
|  17日  尼崎発11:15→小淵沢IC18:00→はくしゅう道の駅18:15(泊) 18日 道の駅5:20→青木鉱泉6:00-登山口6:35→南精進ノ滝8:30→白糸の滝10:30→五色の滝11:10→鳳凰小屋12:15 19日 小屋発5:00→地蔵峠5:50→6:30 観音岳8:00→薬師岳8:45→御座石10:25→水場12:10→青木鉱泉P12:45  | 
    |||
   雲海 | 
    |||
![]()  | 
       三連休なので車が多いかも? と初日は移動日にしましょう。 そして、出発もゆっくりでいいか とのんきに構えて車を発進、高速入るなり、 渋滞○○km 「ええ〜こんなはずでは??」 トロトロ〜どこまで続くの? 青木鉱泉登山口はあきらめて、小淵沢ICを降りて道の駅“はくしゅう”で一夜を 明かし、早朝、朝日鉱泉へ向かう。 御座石鉱泉方面から入ると所々舗装されてるが、道幅が狭くあれてる所もある。 青木鉱泉方面から入ると、ほぼ全面舗装、道幅も広く走りやすい断然お薦めで ある。青木鉱泉Pは一杯、どこへ?キャンプ場へ案内してくれた一日750円 二日分1500円 ドンドコ沢を登り、予定は鳳凰小屋まで標高差約1300m“ゆっくりいこう”を 合言葉に急登を滝一つ一つを見ながら進む。拭きだす汗 梅雨明けか?暑い 五色の滝ではマイナスイオンをたっぷり浴びて気持ちいい 登りが一段落して沢沿いを行くようになると小屋は近い  | 
    ||
| キバナノアツモリソウ | |||
![]()  | 
            大勢の登山者で小屋も活気づいている。 テント場は、すべて埋まってしまった 個人用のテントが多い うな丼をいただく これはお薦めだ 翌日、満天の星空の中起床、ざらざらの道を登りきると大展望が待っていた 空気が澄んでいる。オベリスク真下まで行き、すばらしい景色を堪能、観音岳へ 北岳を真近に見ながら進み、正面に富士山が見えると観音岳だ このコースは一泊二日の山にして素晴らしい 薬師岳から中道を下山、どこまでも続く樹林帯であるが足には優しい 林道を横切り、さらに進むと水場がある。 ここまで来ると登山口は目の前、林道に出て20分ほどで青木鉱泉Pにつく  | 
    ||
| ふうろう | |||
   | 
      ![]()  | 
    ||
| 富士山 | 白根三山 | ||
| ホーム >> 活動記録 >> 年度別山行記録 >> 2010山行記録 >> このページ | |||