私事ながら、10数年前初めてのテント泊で南奥駆を前鬼から上葛川まで歩いた(最後の玉置山は予定していたが余りにも不気味すぎて下山)。水を汲みに30分ほど降りて歯磨きとお茶して上がった記憶が残っている。
北奥駆はその後ちょこちょこと歩いたが、ここ五番関所から吉野までがまだ残っている。いつも気になっていたが、とうとうチャンスがめぐって来た。
今回は縦走なので電車・バスと乗り継ぐ。黒滝村道の駅で3分の待ち時間があり、「それ買いに行け」と誰かが叫んだとたん、こんにゃく好きなSさん代表で10本買うが1本残る。しまった「9本で良かったのか」と言いながら無事に洞川到着。ここから村一台のタクシーで二回走ってもらい、9人で仲良く行きましょう・・・
モミジも少し色づいている。大天井岳、予定では巻かないで行くつもりだったが、行っていない人もいるのでピークを踏む。稜線に出ると、木の根っこが出ていて歩きにくい・・・・ここはまだ展望がない。

林間を歩く
|

鮮やかな紅葉
大天井岳からの急な道を下るとお地蔵さんがお目見え、すこし広いので小屋でもあったんだろう。ピークを踏んだ分時間がかかっているのでトップは早い早い、女性陣は走っている。
地図によっては百丁小屋跡とあるが、最近新しく小屋が建ったみたい・立派な小屋がある二蔵宿と名前が変わっている。
足摺宿(中)を過ぎるとちょっと雰囲気が変わる・・・相変わらず静かなのは変わらない。一ヶ所展望のよい所があり、大峰の山並みと北西には二上山・葛城・金剛、北方向には形のよい高見山がカッコいい。
いったん車道に出るが、その脇に生えているモミジはちょうど良い色づきだ。
四寸岩山(しすんいわやま)へは急登なのだが、途中一ヶ所紅葉のきれいな所があり思わず見とれてしまった。
やっと吉野まで来た・・・熊野までたどり着かった人の慰霊碑がたくさんある。奥駆道のお寺(金峯神社)に全踏破した人がお礼参りをして、長い長吉野の桜並木を下る。本当に良く歩いた・・・・電車では大きな夕陽が沈むのを見て、終わったな〜と安堵しながら家路に着いた。
|