JR尼崎駅より小型バスで出発。13名と少人数の為、楽々シート。ここ3日間ほど菜種梅雨のようなシトシト雨が続き、はたしてどんな天気になるのか不安と期待が入り混じる。名神高速からながめると明るくなってきたが、ちょうど伊吹の所だけが雲の中。ドライブウェイに入るとやはりガスがかかっています。
北尾根の入り口でバスを降り、ストレッチを済ませ、出発する頃には少し明るくなり青空が期待できそうです。北尾根は登山口がドライブウェイ途中1149mの所から下って御座峰、大禿山、国見山と3ピーク越えて少しの登りはあるものの基本的には下りのコースです。足元は少し粘土質で雨の後なので、滑らないよう慎重に歩きます。
カタクリの葉がいっぱい出ているが、少し次期が早いのか咲いていない、残念です。ハタザオ、ネコノメソウ、ユキザサ、エンレイソウ、カタバミ等、次々と高山植物が登場・・・

振り返れば伊吹山が畏怖堂々とそびえる
|

御座峰から360度の展望を楽しむ
お天気もどんどん回復。御座峰あたりにくると青空が出て、360度の展望となる。
本峰で咲くアマナも登場。このあたりから標高が低いので、カタクリがどんどん出だす。お日様がさんさん当り、ちゃんとイナバゥアしてとても奇麗・・女性陣も大変賑やか、登りがあるとブーブーと文句が出ます。岐阜県側に降りるのですが、最後の辺りではイワウチワの大群生に会い大満足の山旅でした。
婦人部山行は久々ですが、やはり良い企画をありがとう。もりもり村リフレッシュ館の薬草風呂でリフレッシュして機嫌よく帰尼しました。
|